ドリップコーヒーバッグ
コピルアック
通常価格 ¥4,980
- ポイント
ハイロースト
ドリップバッグ
インドネシア
なんと幻のコーヒー・コピルアックがドリップバッグで登場!
ドリップバッグはサーバーやドリッパーも必要なくとても簡単にコーヒーを楽しむ方法、最上級のコーヒーをインスタント感覚で手軽に楽しめます。手軽と言っても0566珈琲製作所のスペシャルティーグレードのコーヒー。しかも焙煎直後に少量ずつ手詰め作業でパッキングしているのでとても新鮮!封を開けたら香りが広がり、湯を落とすとふっくらと膨らみます。一箱に5個入っています。
1bagに12g×4個の贅沢大容量。
「コピルアック」4個入
なんと幻のコーヒー・コピルアックがドリップバッグに登場しました。通常1杯5.000円~10.000円のものが800円以下で飲めてしまうという計算になります。
しかもこのコピルアックは当店自慢のマンデリンバージョンの極上品です。希少価値の高い幻のコーヒーがお手軽にドリップバッグで楽しめます。これを機会に是非お求めください!『幻のコーヒー・コピルアックがドリップバッグに入っているなんて!』こんな声を多数いただいております。
スペシャルなルアック仕様の焙煎「シングルブレンド」
シングルブレンドとは、コピルアックを追求する中で行き着いた焙煎、ブレンド方法です。コーヒーの焙煎はその豆のポテンシャルを最大限に引き出せるポイントで煎り止めをして仕上げます。つまり、コピルアックは「どこで煎り止めるのか?」が大変重要になってくるのです。そこで我々ロースターはそのベストポイントを探すのですが、あることに気が付きました。それは「香りのよい焙煎度」と「味の良い焙煎度」に微妙に違うことに気が付いたのです。これには困りました。
・どちらか1つに決めるのか?・その中間で煎り止めるのか?
考え抜いた結果二つの焙煎を施し、それをミックス、ブレンドすることにしました。するとどうでしょう、どちらの良いところも十分に引き出すことが出来、見事な調和が生まれ、さらに奥行きまでも豊かになったのです。コーヒーの世界でこのような焙煎方法は聞いたことがありませんが、方法としては単純なので、良いと決まればやるだけです。「1つの生豆に2種の焙煎を施しブレンドをする。」名付けて「シングルブレンド」。倍の手間がかかりますが0566珈琲製作所のコピルアックはこのシングルブレンドで仕上げています。スペシャルなコピルアックにはスペシャルな焙煎を施すのです。




動画もあるので是非見ていただければどんな場所で生産されているかがわかります。
このYouTube動画は2017年にインドネシアはスマトラ島に単身渡航してコピルアックを探索した時のものです。20年ほど前にこの地を訪れたときにはじめてコピルアックと出会いました。その衝撃はすさまじく「コピルアックとはいったい何なのか?」「コピルアックはどんな場所でどのように採れるのか?」を探求しようと思い現地に乗り込みました。まずはコピルアックを扱う業者を訪ね撮影交渉をしましたがことごとく断られます。そりゃあそうでしょう。コピルアックは彼らにとって宝のようなもの、おいそれと人に場所を教えるわけにはいきません。やっと撮影許可が出て向かう時に「やっぱりダメ」と言われたこともありました。
僕の相棒、インドネシア人のHENGKYさんと一緒にインドネシア、スマトラ島のメダンという街で途方にくれたのを思い出します。そしてジャングルを巡りコピルアック採取に成功!その希少さに胸をうたれ「幻のコーヒー・コピルアックを世に広めたい」という願いを持つことになったのです。僕が求めたコピルアックは「野生の天然モノ」で「ワイルドルアック」と呼ばれるものです。つまりその逆「野生ではないモノ」が存在します。檻でルアックを飼ってコーヒーの実を与えるのです。そうすれば効率が良く簡単に「コピルアック」が採取出来ます。この動画のようにジャングルを駆けずり回らなくても済むのです。しかし、私は野生のものにこだわりました。クオリティーの問題もさることながら檻で飼うのは容認できません。ただ、それらを扱う彼らもビジネスである以上止めることはできません。しかし我々はコピルアックの恩恵にあずかるのだからルアックを大切にしたい。私にできるのは「野生のコピルアック」を買い付け、それを広め素晴らしさを知ってもらうとです。我々のパートナーである野生のコピルアックを採取するスタッフはジャングルを守り、ルアックを保護しているのです。
私はそんなスタッフとの付き合いを大切にして取引しています。それがコピルアックを守ることになるからです。最近、SNSに「コピルアックを売るのをやめろ」という心無い書き込みがチラホラありました。動物の保護を訴えている方々です。うちのコピルアックは野生のものしか扱っておりませんがそんなことなど知らずに「檻に入れて虐待するな」と誹謗中傷を浴びせられました。勘違いしないでいただきたい。我々はジャングルを守り、ルアックを保護することを支援しているのです。ただ、養殖したコピルアックを扱う店があるのも事実ですが、それを私がどうこう言う立場にはありません。ただ私は野生のコピルアックを、品質の良いコピルアックを扱っていきたいと思っています。それが本当に美味しいコピルアックの提供につながりルアックを保護することになると思うのです。
お客様の声
A様「幻のコーヒー・コピルアック、これは本当に死ぬまでに1度は飲むべきものです。感動です。0566のルアックですよ、飲まなきゃあ」
B様「舌でいつまでも転がしていたいコーヒー、ゴージャスで、スイートで、他では味わうことができません」
C様「知り合いの家が店の近くなのでにいつも買って来てもらいます。他とは明らかに何かが違います。上手く言えませんが、コピルアック、旨いです!」
D様「嫁には怒られますが月一でルアックを購入しています。月一ならこんな贅沢良いではないですか?」
最後に
死ぬまでに1度は飲みたいと言われる「幻のコーヒー・コピルアック」。1度と言わず美味しかったら何度でもお楽しみ下さい。そして愛する方々へ、コーヒーの好きな方々へ是非贈ってみてはいかがでしょうか?それを実現させるにはこのキング・オブ・レアコーヒー「幻のコーヒー・コピルアック」です。0566珈琲製作所は本物のコピルアックをお届けいたします。
0566珈琲製作所 代表.松井 真
高級感のあるクラフトボックスに入っております
3種のドリップバッグをクラフトボックスに入れたレア&ゴージャスなギフトです
《「のし」をご希望のお客様》
「のし」が必要なお客様は、当ページの「ギフト配送を希望する」にチェックを入れて、「のし紙 不要」を押して、 ご希望の水引をお選びください。
選択後、画面下部の「名入れ」欄にご希望の表書き、お名前をご記入いただき、「保存して閉じる」ボタンを押して、閉じたあと「購入手続きへ」ボタンを押して購入手続きにお進みください。
※不要な場合は選択せずに「購入手続きへ」ボタンを押してください。
《「ラッピング」をご希望のお客様》
「ラッピング」が必要なお客様は、当ページ内の「ギフト配送を希望する」にチェックを入れて、「ラッピング 不要」を押して、「ギフトラッピング300円」を選択してください。
選択後、「保存して閉じる」ボタンを押して、閉じたあと「購入手続きへ」ボタンを押して購入手続きにお進みください。
※不要な場合は選択せずに「購入手続きへ」ボタンを押してください。
※「のし」も「ラッピング」も不要な場合は、「カートに入れる」ボタンを押して、購入手続きにお進みください。
※「のし」、「ラッピング」をご利用の場合、納品書などの「金額のわかるもの」は送りませんが、納品書が必要の場合はその旨を備考欄に書き込んでください。
- 生産国:
- インドネシア
- 地域:
- 北スマトラ
- 標高:
- 1300-1600m
- 生産者:
- トバ湖周辺の小農家
- 品種:
- LINI.S ・ブルボン・カルティカ・S795・等
- 精製:
- スマトラ式セミウォッシュドに近い パルピィングなどの処理はないがマンデリン方式といえる。
- 乾燥:
- 天日乾燥